花筏ブログ

「2010年02月」の記事一覧

2010 02.06 京・嵐山のお天気…

はじめまして。花筏・フロントを担当させて頂いております、
☆E・I☆と申しますm(__)m。
女将と一緒に、日々の出来事やお得情報等、いろんな事を皆様にお伝えした
いと思っております♪マイペースな更新になるかと思いますが(^_^;)、
温かく見守って頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します(*^_^*)。
ではでは、早速
嵐山の雪…

»» 続きを読む

2010 02.04 2月8日はお隣のお寺で針供養

嵐山の中腹、それはつまり、花筏のすぐ横なんですけど、
そこにお寺があります。
虚空蔵法輪寺というお寺で、
京都では十三参りで有名なお寺です。
十三参りで有名ですが、もうひとつ針供養のお寺としても有名です。
技芸、裁縫上達の守護仏として信仰されています。
今月8日がその針供養の日です。
法要の際は、供養にこられた方が蒟蒻に大針を刺します。これは、これまで一所懸命働いてくれた針を蒟蒻にさして休んでもらおうということなんだそうです。
甘酒の接待もあります。
法輪寺は、創建当時の奈良時代(!!)から針仕事に携わる人々の信仰の場所でした。
平安時代のはじめに、清和天皇により廃針を納めるお堂が建てられ、針供養のお寺として広く知られるようになったそうです。
現在でも毎年12月の針供養の際には皇室から預けられた針のご供養をしておられます。
針供養、名前はよく聞くけどあまりなじみがなかったので調べてみましたので、宜しければ一度御拝読下さいませ
≪針供養≫
2月8日は事始まの日に当たり、全国から寄せられた古針を供養する法要が執り行われます。
針仕事を休み、古針を供養する行事。全国に広く分布し、針の使用を忌んで裁縫を休み、その年の折れ針・古針を豆腐・こんにゃく・餅(もち)などに刺して近くの社寺(とくに淡島(あわしま)神社関係の)に納めて祓(はら)いや供養をしてもらったり、川へ流したりするのが一般的であります。いわゆる事(こと)八日(2月8日と12月8日)の両日もしくはどちらかの日に行われる。本来の意味や起源は物忌みすべき日である事八日の行事全体のなかで探らなければならないそうです。

2010 02.04 天龍寺さんの節分を雰囲気だけでも・・・

今日は日本各地で寒かったみたいですね。
京都も時折雪がちらついてすごく寒かったです!!
花筏前から見た愛宕山はこんな感じに。
   愛宕山
不思議なもので、節分の日は毎年寒いですねぇ。。。
寒さに負けず、どこか行ってきはりましたか?
昨日ご紹介させていただきました、天龍寺の節分祭
所用で近くまで行ったので、様子だけでもと思って写真撮ってきました。
残念ながら時間があわなくて豆まきを見ることはできひんかったけど、ここでしはったのかな?
節分天龍寺
地元の小学生の絵やお習字が展示されていて、心がなごみます。
習字
節分子供の絵
無料で甘酒をいただけます。ほんとに寒いのでとてもありがたく、心も体も温まりました♪
甘酒
お写真撮らせてもらってもいいですか?とお聞きしたところ快く承諾してくださったのですが、恥ずかしいらしく、どうしてもこっちを見てくれはりませんでした。
お忙しいのに、お邪魔して申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
016.JPG
天龍寺さんは世界遺産に登録されているお寺です。どこから見てもこっちを見ているように見える龍の天井画やお庭がとても素敵なお寺です。
花筏を出ると渡月橋を渡ってまっすぐ、徒歩約10~15分です。
途中左手には美空ひばり座もございます。
いろいろなお土産物屋さんもたくさんあるので歩いていても苦にはなりません♪
嵐山へお越しの際はぜひ訪れてみてくださいね。
天龍寺 京都府のページですが・・・
  http://www.y-morimoto.com/kyoto_isan/tenryu.html

2010 02.02 節分どこいこ

明日は節分ですね。
お豆はもう買わはりましたか?
年の数だけ食べるって言われてますけど、
一般的にどうなんでしょう、ほんまに年の数食べてはるんでしょうか?
子供の頃は折り紙で枡を作ったりしてはりきって食べてましたけど^^;
さて、京都はお寺の町ですので、今日からあちこちで節分祭が行われます。
中でも節分祭の代表的なところは、吉田神社です。
3日間に亘り行われ、特別神符や抽せん券付き厄除福豆等が授与されます。
露店もたくさん出るようです。(実は行ったことないんです)
  吉田神社 http://www5.ocn.ne.jp/~yosida/setubunsai.htm
祇園の近く、八坂神社では2日と3日豆まき、景品付き福豆授与、甘酒の接待があったり、四花街による舞踊奉納があります。私も見てみたいです!
  八坂神社 http://web.kyotoinet.or.jp/org/yasaka/
でも吉田神社も八坂神社も京都の東寄りですので、嵐山からはちょっと遠いですね。
もちろん西にもありますよ。
西の方で節分祭といったら、壬生寺
境内で炮烙(素焼きのお皿)を求め、家族、知人の年齢・性別を墨書きして奉納する炮烙奉納をはじめ、多彩な祭事が行われます。
無料で一日計8回壬生狂言も行われ、大変な人出です。
  壬生寺 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/mibu/
        嵐山から、嵐電・阪急電車ともに大宮駅下車徒歩5分です。
もっと近くにいきましょう。嵐山周辺です。
まず天龍寺
2月3日 8時30分~16時30分
境内入口で福笹が授与され、塔頭院寺院七カ寺をお札を受けて廻る七福神めぐりが行われます。
豆まき、甘酒の無料接待も嬉しいです。
豆まき 11時30分・13時30分・15時30分~
  天龍寺 http://www.rinnou.net/cont_03/10tenryu/index.html
        花筏から徒歩10分です。
もう一か所は松尾大社です。
こちらも3日だけですが、拝殿にて石見神楽が奉納され、
午後には節分祭・弓矢の神事、ふく豆・もちまきが行われます。
石見神楽 10時~  節分祭 13時30分~
松尾大社 http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html
         花筏から阪急電車でたったひと駅、松尾駅下車すぐ。
        歩いても約20分です。 
寒いですがぜひ足を運んで京の歳時記に実際に触れて、感じて下さい。      

2010 02.01 二月のお献立をご紹介!

早いもので、もう二月ですね。。。
花筏のご夕食は基本的に月ごとに変わります。
そのため、前の月の月末に仲居・フロントを集めて板長による献立説明・試食会を行っております。
一同、ペンを片手に真剣に聞き、質問や意見も出します。
では、ここで今月のお献立一部をご紹介しましょう☆
   前菜・御向・箸割
2月料理
 前菜:鰯胡麻幽庵・金棒花丸・福豆・金柑釜いくら・亀甲数の子
 御向:寒鮃薄造り・鮪角切り・文甲烏賊糸造り
二月といったら節分です。
前菜は胡瓜を金棒に見立てて、柊と鰯、お豆で鬼払いをイメージしてみました☆
こちらは左:汁物  右:蓋物  奥:焼肴 
IMG_1053.jpg
この写真の汁物はお汁がはいっていませんけど、本当はもちろん入っています。
想像力と共にご覧くださいm(__)m
丸仕立てのお汁です。・・・つまりすっぽん汁です。黄色いのがすっぽん豆腐。中にすっぽんの身が入っています。
蓋物:近江蕪白煮・鱈子昆布巻・雪中菊菜
焼肴は特別に作った器で節分をイメージ☆
中が見える写真がなくて申し訳ありません・・・
また想像力をお願いします(^^;
甘鯛、マナ鰹二色焼
最後は 左:御凌ぎ 右:強肴 奥:油物
IMG_1058.jpg
御凌:白菜、豚の博多押し
油物は筍挟み揚げその他。海老のたたき身を筍で挟んでいます。
強肴が蟹身と胡瓜の磯辺巻きです。
その日の仕入れによって、多少変わることもございますので、その際はどうぞご了承ください。
フグプラン以外のすべてのプランの基本的なお料理でございます。
(プランやご宿泊のお料金によって品数などが変わります。)
花筏にお泊りいただくとご夕食にお召し上がりいただけますので、
どうぞ食べにおいでやす
まだまだ寒い日が続きますが、花筏でほっこりゆっくりしてくださいね。
ブログランキング頑張っています。
人気ブログランキングへブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村
       

カレンダー

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

過去の記事

ブログ内検索